公式LINEはじめました!
¥2,800
なら 手数料無料で 月々¥930から
香ばしくておいしいと評判の『むくな豆茶』の新商品ができあがりました!
その名も
\\『まるごとむくな豆茶』//
【商品の特徴・ポイント】
100%白浜産ムクナ豆を細かく粉砕しパウダータイプにすることで、従来のパックタイプのものよりも豆の皮や実に含まれる豊富な栄養素が、お茶に溶け出し体に吸収されやすくなります。
ティーパックよりも濃く、にごったような色合いですが、これは焙煎した豆をまるごとパウダー状にしているためです。
【きっかけはお客さまの声】
じつは、この『まるごとむくな豆茶』はお客さまからいただいた感想がきっかけで商品化されました。
お客さまはティーパックを開封し、直接むくな豆茶にお湯を入れて飲んでいらっしゃいました。
ティーパックは少し粗めにひいたムクナ豆が入っているため、お茶を飲み終わったあと、どうしても皮の部分が残ってしまいます。
手間をかけて、余すことなくむくな豆茶を味わっていただいているお客さまに「より飲みやすいものをご提供したい」という想いから生まれた商品なのです。
【オススメの飲み方】
ティースプーン1杯(2~3g)にお好みの量のお湯で溶かしてお飲みください。「まるごとむくな豆茶」は、そのままお湯に溶かして飲むことができるため、お手軽に楽しんでいただくことができます。
しかしながら、溶けきらずに残ってしまうこともあるので、ときどきスプーンで混ぜながら飲んでいただくことをオススメします。
また、スムージーやスープなどにも取り入れるなど、料理にも幅広く活用することができます。
★原材料:ムクナ豆(和歌山県白浜町産)
★ムクナ豆とは
原産地はヒマラヤ地域と言われ、日本でも、西日本を中心に、江戸時代までは栽培され食用に用いられていたようです。
ムクナ豆は、つる性の植物で、3メートルから十数メートルまで伸びます。『ジャックと豆の木』のモデルになったとの説もあります(諸説あり)。藤のような花が咲き、シーズンでは藤棚のようで見事です。豆は大豆より少し大きめです。
近年では、アミノ酸の一種 L-ドーパを多く含むことで、注目されるようになりました。
★ノンカフェインです
■生産者の声
★絆工場では、手軽に美味しく「ムクナ豆」を食べていただけるように をモットーに試作、試飲を繰り返し製品づくりをしています。また、誰もが社会と繋がりつづける日常をおくれる社会をつくりたい、との基本理念を掲げています。ムクナ豆の栽培、製造には、元気なご年配の方や生きづらさを感じている若者たちと一緒に取り組んでいます。